パートと派遣という2つの労働形態は、非常に似ているように見えますが、その間には労働者に与えられる報酬と待遇の面でいくつかの違いが存在します。
なぜ同じ仕事内容であっても、派遣の方がパートよりも時給が高いという現象がしばしば起こるのでしょうか?
実際の派遣先の中にも、直雇用されているパートさんより、弊社から人材を提供させていただいている派遣さんの方が時給が高いというケースがあります。
今回は、そのような事が起きる主な理由を解説します。
ただし、あくまでも一般論であり、全ての事例に当てはまるものではありませんのでご了承ください。
リスクと責任
派遣社員とパートタイマーの間の主な違いの一つは、仕事のリスクと責任の度合いです。
派遣社員は特定の専門分野での経験や知識が求められることが多く、職務におけるリスクと責任もそれに比例します。
それに対して、パートタイムの仕事は比較的単純でルーティン的なタスクが多いです。
したがって、派遣社員の方が高い給与を得る理由の一つは、その仕事のリスクと責任の度合いが高いことにあります。
また、仕事のリスクだけではなく、直雇用である安定性のあるパートと、3ヶ月などで更新していく不安定な派遣では、後者の方が継続性というリスクが存在します。
そのようなリスクも派遣の時給に含まれているため高くなりやすい傾向があります。
スキルと経験
次に、必要とされるスキルセットと経験も大きな要素です。
派遣社員は特定の専門分野で高度なスキルや経験を有していることが一般的であり、そのスキルや経験が時給に反映されます。
一方、パートタイムの仕事は、特定の専門的なスキルや経験を必要としないことが多く、それが結果として時給に差をもたらします。
ただ、派遣の中にも未経験から始められる案件も多く、必ずしもスキルや経験が必要なわけではありません。
雇用形態の違い
派遣とパートの雇用形態の違いも、時給の差に影響を及ぼします。
派遣社員は、派遣会社と労働契約を結んで派遣先で働きます。
つまり、派遣会社が派遣先と価格交渉を行い、その中から必要経費を取り、派遣会社が時給を決定します。
それに対してパートは直雇用になるので、その企業の給与バランス、基準を元に給与を決定します。
そのため、本当は時代の流れに合わせて給与を上げて募集したいけれど、そうなれば既存社員の給与も見直しが必要で社員数が多ければ多いほど莫大な人件費が増えます。
そういった、雇用形態の違いから派遣は給与が高く、パートは給与が安いという状況が生まれています。
結論
パートと派遣、両方の労働形態はそれぞれの特性を持ち、それぞれに適した状況や仕事があります。
派遣の方が時給が高い理由は、その仕事のリスクと責任、求められるスキルと経験、そして雇用形態の違いによるものです。
しかし、時給だけを見て労働形態を選ぶのではなく、自分のスキルや経験、ライフスタイルに合った働き方を選ぶことが重要です。
ただ、それでも給与が高い方がいいという方は、自分の気になる仕事が派遣でも募集されていないか確認することをお勧めします。
indeed等で検索すれば、パートも派遣も同じ検索結果画面に表示されるので、その中で時給のいいのはどこか見比べてみてください。
また、派遣といっても、同じ派遣先に複数の派遣会社が入っている場合もあり、その場合はそれぞれで給与が異なる場合もあります。
少しでもあなたにとっていい条件の仕事が見つかることを願っています。
横浜市で製造系・事務系のお仕事をお探しの方は、株式会社ホープの派遣もご覧ください。